たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

石巻、女川に行ってきました4/20~21

メンバー5名で石巻、女川に行ってきました。今回の主なミッションは、2トントラック(狩野タイル工業様からの寄付)を女川町桐ヶ崎へ渡すことです。
1.実施概要
【 実施日時 】 2013年4月20日(土)9:00 - 4月21日(日) 21:30
【 実施場所 】 東京都調布市、宮城県石巻市、宮城県女川町

2.活動概要
①2トントラック(狩野タイル様からの寄付)を女川町桐ヶ崎へ搬送
②食器(新鮮組フードサービスからの寄付)、ホワイトボード、冷蔵庫、スチールラック(大地個別指導塾様からの寄付)、Tシャツ2箱(マニュライフ生命様からの寄付)を女川町ママサポーターズへ搬送
③イス(新鮮組フードサービス様からの寄付)を石巻まちなか復興マルシェへ搬送
④電動自転車を蛇田の方へ渡す
⑤リニューアルした萬画館鑑賞石ノ森萬画館見学・鑑賞、街づくりまんぼう様と打ち合わせ

3.活動内容・結果
①2トントラック(狩野タイル様からの寄付)を女川町桐ヶ崎へ搬送
トラックは、日産アトラス。車両の名義変更のため、狩野タイル様のご協力で書類一式を整え、車両とともにお渡ししました。
ママサポーターズ八木さんの紹介で、女川町桐ヶ崎で銀鮭養殖を営む鈴木さん。
鈴木さんは女川町消防団の団長も務めていらっしゃいます。トラックは、漁業操業の際、地域の皆さんで使う予定。
トラック引き渡し後、現在の住まいである仮設住宅に招き入れていただき、懇談を行いました。
桐ヶ崎漁港も他の港同様津波で大きな被害を受けています。幸い、桐ヶ崎の死亡者、行方不明者はなし。
しかし、多くの住民が仮設住宅暮らしを強いられています。
 

②食器(新鮮組フードサービス様からの寄付)、ホワイトボード、冷蔵庫、スチールラック(大地個別指導塾様からの寄付)、Tシャツ2箱(マニュライフ生命様からの寄付)を女川町ママサポーターズへ搬送
■2月28日に大地個別指導塾からホワイトボード、スチールラック、冷蔵庫を搬出し、
小林光男さんのご協力でビニルハウス内に保管していただきました。。
新鮮組フードサービスから譲り受けたメラミン食器(割れずらい)などはダンボール20箱程度。
3月26日に梱包搬出し、斉藤倉庫に協力価格にて保管していただきました。
出発先前日にトラックの荷台に積載し、搬送。
   

■4月21日ママサポーターズのうみねこハウスのコンテナには収まらないので、
ママサポーターズをサポートする長田幸和さんの事務所(石巻市渡波)に納品。
新しいコミュニティハウス、ボランティア団体で使用するとのことです。
 
■長田さんと共にママサポーターズの活動拠点うみねこハウス(女川町鷲神丸山)へ移動。
布草履の材料となるTシャツをダンボール2箱納品。
■うみねこウスでは、おかあさんたちがお昼をとりながら、作品製作中。お邪魔してお茶っこ。
さんまの形をしたたい焼きを差し入れていただきました。 
女川ならではのさんまの形をしたたい焼きは、うみねこハウスの販売事業のひとつ。
 

③イス(新鮮組フードサービス様からの寄付)を石巻まちなか復興マルシェへ搬送
■4月21日 まちなか復興マルシェ事務所へイスを納品。
■マルシェでは手づくり市nomaki  (毎月第3日曜)が開催されていました。4月というのに、雪が降り、ちょっぴりお客さんは少な目でしたが、暖かな雰囲気に満ちていました。
 

④電動自転車を蛇田の方へお届け
■4月20日石巻入り後、すぐに蛇田の石巻団地へ。 
お届け先は、東松島市で被災後、東京に避難生活を送っていたOさん。
東松島で農業を営んでおり、石巻の賃貸に引っ越しされたため、都内で使用していた電動自転車を搬送しました。
 

⑤リニューアルした萬画館鑑賞石ノ森萬画館見学・鑑賞、街づくりまんぼう様と打ち合わせ
■3月23日にリニューアルオープンした石ノ森萬画館を鑑賞。企画展はシージェッター海斗。
常設展は明るく、見やすくなってより楽しめる雰囲気でした。
4月なのに雪が降るという、めったにない光景が・・・。大型バスでの観光客も多く、賑わっていました。
 
■調布での今後のイベント、活動方針などを西條社長を打ち合わせました。




  


  • 2013年05月30日 Posted by fromchofu at 00:00今までの活動