スポンサーリンク
2013年「福島の子ども達に元気を!」事業終了報告
今年で3回目となる福島県須賀川市のサッカー少年を招待する
「福島の子ども達に元気を!」事業を行いました。
日時:2013年8月17日(土)~8月19日(月) 2泊3日
招待:福島県須賀川市 岩瀬FC (小学校4年生7名、5年生11名、監督1名、保護者2名 計21名)
宿泊:お寺のご協力により浮岳山昌楽院 深大寺に宿泊
8月17日(土)1日目
保護者の方々に見送られながら岩瀬FCの子ども達18 名は元気に福島県須賀川市を出発。当団体からは水戸副代表が同行。車中では、FC 東京の選手について選手名鑑で調べたり、調布や東京の街について質問をしてくるなど、これからの3 日間に期待に胸を膨らませていました。
13 時過ぎ、宿泊先である深大寺に到着、挨拶の後、国際ソロプチミスト東京-調布ローレルの皆様、深耕会の皆様による昼食(蕎麦、おにぎり、唐揚げ、デザート)を頂きました。

昼食後、須賀川出身の張堂ご住職から歓迎の言葉と深大寺の歴史についてのお話を聞きました。深大寺周辺を散策。鬼太郎茶屋で早速お買いもの。

夜は味の素スタジアムでJ リーグ・FC 東京 vs. 横浜F マリノス戦を観戦。ほとんどの子ども達がJ リーグの試合を生で観戦するのは初めてで、スタジアムまでの車中は興奮して大騒ぎでした。
FC 東京のご協力により袖口に「CHOFU☆IWASE」のロゴの入ったオリジナルT シャツを事前に購入し、プレゼントしました。さらに、FC 東京のご協力ピッチに入る選手とのハイタッチ!子ども達は大喜びでした。
試合中は、姿勢を正して大きな声で一生懸命FC 東京を応援!興奮のあまり、夜はなかなか寝付けなかったようです。


8月18日(日)2日目
6 時に起床し、お寺で座禅、作務体験後に朝食。
調布市民西町サッカー場で行われる調布市内の少年サッカーチームとの交流試合「調布・福島フレンドリーカップ2013」に臨みました。
調布・福島フレンドリーカップ2013
4年生の部
①岩瀬FC ②調布一小SC ③調布イーグルスA ④調布イーグルスB
5年生の部
①岩瀬FC ②調布一小SC ③FC調和 ④調布イーグルス

フレンドリーカップに参加してくださった調布のサッカーチームの監督、コーチ、選手、そして応援してくださった保護者の皆様、ご協力まことにありがとうございました。
岩瀬FCの子ども達は、試合序盤、なかなか調子が上がりませんでしたが、多くの方々の応援もあり、徐々に調子を上げ得点を重ねました。


猛暑の中元気に走り、応援にも熱が入りました。お昼はみさと屋さんのケータリング、麻婆丼とスイカ。

結果は各学年とも岩瀬FCは4 位(敢闘賞)でしたが、皆前向きに「次こそは勝つぞ」と意気込んでいました。
調布・福島フレンドリーカップ2013 順位
4 年生の部
優 勝:調布一小SC
準優勝:調布イーグルスB
3 位:調布イーグルスA
4 位:岩瀬FC
5 年生の部
優 勝:FC 調和
準優勝:調布イーグルス
3 位:調布一小SC
4 位:岩瀬FC
試合後、夕方は、調布市文化会館たづくりで展示されている特撮展を鑑賞。超ミニサイズのジオラマセットで特撮を実体験しました。

そのあとは、公益社団法人調布青年会議所の皆様のご協力でバーベキュー。国領神社境内で調布市少年サッカーの子ども達と一緒にバーベキューを楽しみました。「好きなサッカー選手は?」、「また試合しようね」、「今度、福島に来なよ」とお互いに声を掛け合っていました。

夜は、花火を楽しみました。

8月19(月)3日目
6 時に起床し、お寺で座禅、作務体験後に朝食。深大寺の皆さんにご挨拶ののち、JAXA 調布航空宇宙センターへ。

JAXA では、担当者の説明を熱心に聞いていました。また、スペース・ミッション・シミュレーターでは、ミッション遂行にむけ真剣にレバー操作を行ったり、YS11 のコックピットでパイロット気分を楽しんでいました。

お昼は調布市文化会館たづくり1002 学習室で国際ソロプチミスト東京-調布の皆さんが準備してくださった昼食(カレー、唐揚げ、スイカ)を頂きました。その後の「さよならセレモニー」では、調布市の少年サッカーの子ども達、ボランティアの皆さんのメッセージ入りフラッグを渡しました。セレモニー後、マイクロバスで新宿駅に移動。新宿駅新南口発の高速バスで須賀川に帰りました。帰りも当団体から水戸副代表が同行。


岩瀬FCの伊藤監督からもお話をいただき、私達の団体も多くの方を共に子ども達を迎えることができたこと感謝いたします。さらに輪を広げてこの事業を継続していきたいと考えています。
須賀川到着後、子ども達は迎えにきた保護者の皆さんに誇らしげにFC 東京のT シャツを見せていたそうです。
「福島の子ども達に元気を!」は、東日本大震災での福島第一原発事故の影響により屋外で自由に活動できない福島の子ども達を支援する活動です。
2 泊3 日という短期間ではありましたが、FC 東京の試合観戦や調布市少年サッカーチームとの交流試合、市内見学など昨年、一昨年と同様に中身の濃いプログラムとスムーズな運営が出来ました。期間中、子どもたちの笑顔も明るく、元気に過ごすことができたのもひとえに猛暑の中皆様に頂きました絶大なるご協力の賜物と心より感謝と御礼を申し上げます。
復興支援は10 年、20 年と続くことです。皆様のお知恵とお力を得ながら、次年度以降も同活動を継続していけるよう尽力してまいります。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
「福島の子ども達に元気を!」事業を行いました。
日時:2013年8月17日(土)~8月19日(月) 2泊3日
招待:福島県須賀川市 岩瀬FC (小学校4年生7名、5年生11名、監督1名、保護者2名 計21名)
宿泊:お寺のご協力により浮岳山昌楽院 深大寺に宿泊
8月17日(土)1日目
保護者の方々に見送られながら岩瀬FCの子ども達18 名は元気に福島県須賀川市を出発。当団体からは水戸副代表が同行。車中では、FC 東京の選手について選手名鑑で調べたり、調布や東京の街について質問をしてくるなど、これからの3 日間に期待に胸を膨らませていました。
13 時過ぎ、宿泊先である深大寺に到着、挨拶の後、国際ソロプチミスト東京-調布ローレルの皆様、深耕会の皆様による昼食(蕎麦、おにぎり、唐揚げ、デザート)を頂きました。
昼食後、須賀川出身の張堂ご住職から歓迎の言葉と深大寺の歴史についてのお話を聞きました。深大寺周辺を散策。鬼太郎茶屋で早速お買いもの。
夜は味の素スタジアムでJ リーグ・FC 東京 vs. 横浜F マリノス戦を観戦。ほとんどの子ども達がJ リーグの試合を生で観戦するのは初めてで、スタジアムまでの車中は興奮して大騒ぎでした。
FC 東京のご協力により袖口に「CHOFU☆IWASE」のロゴの入ったオリジナルT シャツを事前に購入し、プレゼントしました。さらに、FC 東京のご協力ピッチに入る選手とのハイタッチ!子ども達は大喜びでした。
試合中は、姿勢を正して大きな声で一生懸命FC 東京を応援!興奮のあまり、夜はなかなか寝付けなかったようです。


8月18日(日)2日目
6 時に起床し、お寺で座禅、作務体験後に朝食。
調布市民西町サッカー場で行われる調布市内の少年サッカーチームとの交流試合「調布・福島フレンドリーカップ2013」に臨みました。
調布・福島フレンドリーカップ2013
4年生の部
①岩瀬FC ②調布一小SC ③調布イーグルスA ④調布イーグルスB
5年生の部
①岩瀬FC ②調布一小SC ③FC調和 ④調布イーグルス

フレンドリーカップに参加してくださった調布のサッカーチームの監督、コーチ、選手、そして応援してくださった保護者の皆様、ご協力まことにありがとうございました。
岩瀬FCの子ども達は、試合序盤、なかなか調子が上がりませんでしたが、多くの方々の応援もあり、徐々に調子を上げ得点を重ねました。



猛暑の中元気に走り、応援にも熱が入りました。お昼はみさと屋さんのケータリング、麻婆丼とスイカ。
結果は各学年とも岩瀬FCは4 位(敢闘賞)でしたが、皆前向きに「次こそは勝つぞ」と意気込んでいました。
調布・福島フレンドリーカップ2013 順位
4 年生の部
優 勝:調布一小SC
準優勝:調布イーグルスB
3 位:調布イーグルスA
4 位:岩瀬FC
5 年生の部
優 勝:FC 調和
準優勝:調布イーグルス
3 位:調布一小SC
4 位:岩瀬FC
試合後、夕方は、調布市文化会館たづくりで展示されている特撮展を鑑賞。超ミニサイズのジオラマセットで特撮を実体験しました。

そのあとは、公益社団法人調布青年会議所の皆様のご協力でバーベキュー。国領神社境内で調布市少年サッカーの子ども達と一緒にバーベキューを楽しみました。「好きなサッカー選手は?」、「また試合しようね」、「今度、福島に来なよ」とお互いに声を掛け合っていました。
夜は、花火を楽しみました。

8月19(月)3日目
6 時に起床し、お寺で座禅、作務体験後に朝食。深大寺の皆さんにご挨拶ののち、JAXA 調布航空宇宙センターへ。
JAXA では、担当者の説明を熱心に聞いていました。また、スペース・ミッション・シミュレーターでは、ミッション遂行にむけ真剣にレバー操作を行ったり、YS11 のコックピットでパイロット気分を楽しんでいました。

お昼は調布市文化会館たづくり1002 学習室で国際ソロプチミスト東京-調布の皆さんが準備してくださった昼食(カレー、唐揚げ、スイカ)を頂きました。その後の「さよならセレモニー」では、調布市の少年サッカーの子ども達、ボランティアの皆さんのメッセージ入りフラッグを渡しました。セレモニー後、マイクロバスで新宿駅に移動。新宿駅新南口発の高速バスで須賀川に帰りました。帰りも当団体から水戸副代表が同行。
岩瀬FCの伊藤監督からもお話をいただき、私達の団体も多くの方を共に子ども達を迎えることができたこと感謝いたします。さらに輪を広げてこの事業を継続していきたいと考えています。
須賀川到着後、子ども達は迎えにきた保護者の皆さんに誇らしげにFC 東京のT シャツを見せていたそうです。
「福島の子ども達に元気を!」は、東日本大震災での福島第一原発事故の影響により屋外で自由に活動できない福島の子ども達を支援する活動です。
2 泊3 日という短期間ではありましたが、FC 東京の試合観戦や調布市少年サッカーチームとの交流試合、市内見学など昨年、一昨年と同様に中身の濃いプログラムとスムーズな運営が出来ました。期間中、子どもたちの笑顔も明るく、元気に過ごすことができたのもひとえに猛暑の中皆様に頂きました絶大なるご協力の賜物と心より感謝と御礼を申し上げます。
復興支援は10 年、20 年と続くことです。皆様のお知恵とお力を得ながら、次年度以降も同活動を継続していけるよう尽力してまいります。今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
東松島、石巻に行ってきました8/23~25
東松島、石巻に行ってきました。今回の主なミッションは、業務用冷蔵庫を含む寄付物資を渡すと東松島夏まつりにおける調布物品販売および交流です。
1.実施概要
【 実施日時 】先発隊 (トラック) 2013年8月23日(金)17:00 - 8月24日(土) 23:00
後発隊 (乗用車) 2013年8月24日(土) 6:15 - 8月25日(日) 22:00
【 実施場所 】 東京都調布市、宮城県東松島市、宮城県石巻市
2.活動概要
①業務用冷蔵庫を含む物資の搬送
②東松島夏まつりにおける調布物品販売および交流
③ワカモノプロジェクトの石巻現地団体との交流基盤構築サポート
3.活動内容・結果
①業務用冷蔵庫を含む物資の搬送
社会福祉法人くすのき会様より、冷蔵庫4台 を当団体へ寄付のお申し出があり、石巻・女川のこれまで交流のある団体等にニーズ確認しました。同時にボランティアを募り、冷蔵庫の搬出作業、清掃作業を2日に分けて行いました。


物資 配送先
業務用タテ型冷凍庫(ホシザキ) →石巻市鹿立浜牡蠣処理場(2013年8月末完成予定)
業務用横型冷蔵庫(ホシザキ) →石巻市鹿立浜牡蠣処理場(2013年8月末完成予定)
家庭用単身者向け冷蔵庫 →まちなか復興マルシェ
電子レンジ →まちなか復興マルシェ
空気清浄器プラズマクラスター →まちなか復興マルシェ
家庭用冷蔵庫(ナショナル) →ドリームハウス(女川)未着工のためマルシェとなりの和田倉庫
上記へ配送し、現場の方と共に設置等を行いました。

②東松島夏まつりにおける調布物品販売および交流
■東松島市あんてなしょっぷまちんどのご案内で東松島市最大のお祭りに「調布から!復興支援プロジェクト」として出店。
■調布市の物産として門前そばの深大寺そば(半生、つゆ付)、浜食の深大寺たくあん、調布野菜カレー、鬼太郎グッズなどをワカモノプロジェクトの5名と共に販売しました。
■6月に訪問した時などにお会いした、調布市役所より東松島市役所へ出向中の職員の方、海苔漁師の皆様などにご挨拶でき、またお祭りの雰囲気を楽しみつつ活動を行えました。
■東松島図書館副館長 加藤様との面会で「地域活性化の施策なども実施したい」「地元の方々が制作した物品の販売」「松島の月浜海水浴場にある民宿でのイベント開催による民宿および海水浴場の活性化(宿泊+震災経験談拝聴など)」提案がありました。


③ワカモノプロジェクトの石巻現地団体との交流基盤構築サポート
ワカモノは、石巻の同世代と共に事業実施に向けて必要な交流網構築において今後に繋がるネットワークを拡大できました。
1.実施概要
【 実施日時 】先発隊 (トラック) 2013年8月23日(金)17:00 - 8月24日(土) 23:00
後発隊 (乗用車) 2013年8月24日(土) 6:15 - 8月25日(日) 22:00
【 実施場所 】 東京都調布市、宮城県東松島市、宮城県石巻市
2.活動概要
①業務用冷蔵庫を含む物資の搬送
②東松島夏まつりにおける調布物品販売および交流
③ワカモノプロジェクトの石巻現地団体との交流基盤構築サポート
3.活動内容・結果
①業務用冷蔵庫を含む物資の搬送
社会福祉法人くすのき会様より、冷蔵庫4台 を当団体へ寄付のお申し出があり、石巻・女川のこれまで交流のある団体等にニーズ確認しました。同時にボランティアを募り、冷蔵庫の搬出作業、清掃作業を2日に分けて行いました。
物資 配送先
業務用タテ型冷凍庫(ホシザキ) →石巻市鹿立浜牡蠣処理場(2013年8月末完成予定)
業務用横型冷蔵庫(ホシザキ) →石巻市鹿立浜牡蠣処理場(2013年8月末完成予定)
家庭用単身者向け冷蔵庫 →まちなか復興マルシェ
電子レンジ →まちなか復興マルシェ
空気清浄器プラズマクラスター →まちなか復興マルシェ
家庭用冷蔵庫(ナショナル) →ドリームハウス(女川)未着工のためマルシェとなりの和田倉庫
上記へ配送し、現場の方と共に設置等を行いました。

②東松島夏まつりにおける調布物品販売および交流
■東松島市あんてなしょっぷまちんどのご案内で東松島市最大のお祭りに「調布から!復興支援プロジェクト」として出店。
■調布市の物産として門前そばの深大寺そば(半生、つゆ付)、浜食の深大寺たくあん、調布野菜カレー、鬼太郎グッズなどをワカモノプロジェクトの5名と共に販売しました。
■6月に訪問した時などにお会いした、調布市役所より東松島市役所へ出向中の職員の方、海苔漁師の皆様などにご挨拶でき、またお祭りの雰囲気を楽しみつつ活動を行えました。
■東松島図書館副館長 加藤様との面会で「地域活性化の施策なども実施したい」「地元の方々が制作した物品の販売」「松島の月浜海水浴場にある民宿でのイベント開催による民宿および海水浴場の活性化(宿泊+震災経験談拝聴など)」提案がありました。

③ワカモノプロジェクトの石巻現地団体との交流基盤構築サポート
ワカモノは、石巻の同世代と共に事業実施に向けて必要な交流網構築において今後に繋がるネットワークを拡大できました。
杉森地域納涼盆踊り大会に出店しました
8月9日(金)~10日(土)杉森地域納涼盆踊り大会てお手伝い&出店しました。

杉森地域納涼盆踊り大会は平成元年から始まり、毎年8月に開催。
自治会やPTA、地域団体などの出店が20以上あります。
小さなお子さんからお年寄りまでが楽しむ杉森小学校地域最大のイベント。

調布から!復興支援プロジェクトでは、大会実行委員会企画の来場者の写真を撮影すぐプリント、
1枚100円はすべて義援金 という活動のお手伝いをしました。

さらに東松島、石巻のおいしい物産も販売させてもらいました!
杉森地域納涼盆踊り大会は平成元年から始まり、毎年8月に開催。
自治会やPTA、地域団体などの出店が20以上あります。
小さなお子さんからお年寄りまでが楽しむ杉森小学校地域最大のイベント。
調布から!復興支援プロジェクトでは、大会実行委員会企画の来場者の写真を撮影すぐプリント、
1枚100円はすべて義援金 という活動のお手伝いをしました。
さらに東松島、石巻のおいしい物産も販売させてもらいました!
2013年「福島の子ども達に元気を!」事業開催【終了】
今年で3回目となる福島県須賀川市のサッカー少年を招待する
「福島の子ども達に元気を!」事業を行います。
日時:2013年8月17日(土)~8月19日(月) 2泊3日
招待:福島県須賀川市 岩瀬FC (小学校4年生7名、5年生11名、監督1名、保護者2名 計21名)
宿泊:お寺のご協力により深大寺に宿泊します。
調布の少年サッカーチームとの交流試合「調布・福島フレンドリーマッチ2013」の
応援をよろしくお願いします。
【調布・福島フレンドリーカップ2013】
8月18日(日)
9:30 開会式
9:40 試合開始 (12~13時昼食休憩)
14:30 閉会式
調布市市民西町サッカー場
(調布市西町290-3 調布駅よりバス武蔵小金井駅行き
または武蔵境駅行き「萩の原住宅前」停留所下車徒歩2分
西調布駅より徒歩15分)
■大変暑い中での観戦、応援となります。帽子、日傘などお持ちください。
昨年の福島の子ども達に元気をプロジェクト活動の様子
http://fromchofu.org/e316283.html
昨年の岩瀬FCの皆さんからのお手紙
http://fromchofu.org/e318815.html
「福島の子ども達に元気を!」事業を行います。
日時:2013年8月17日(土)~8月19日(月) 2泊3日
招待:福島県須賀川市 岩瀬FC (小学校4年生7名、5年生11名、監督1名、保護者2名 計21名)
宿泊:お寺のご協力により深大寺に宿泊します。
調布の少年サッカーチームとの交流試合「調布・福島フレンドリーマッチ2013」の
応援をよろしくお願いします。
【調布・福島フレンドリーカップ2013】
8月18日(日)
9:30 開会式
9:40 試合開始 (12~13時昼食休憩)
14:30 閉会式
調布市市民西町サッカー場
(調布市西町290-3 調布駅よりバス武蔵小金井駅行き
または武蔵境駅行き「萩の原住宅前」停留所下車徒歩2分
西調布駅より徒歩15分)
■大変暑い中での観戦、応援となります。帽子、日傘などお持ちください。
昨年の福島の子ども達に元気をプロジェクト活動の様子
http://fromchofu.org/e316283.html
昨年の岩瀬FCの皆さんからのお手紙
http://fromchofu.org/e318815.html
おらほせんがわ夏まつりに出店しました
8月2日(金)おらほせんがわ夏まつりに出店しました。今年で3回目です!
2012年のようすはこちら。
いつも仙川商店街協同組合の皆様ありがとうございます。
仙川商店街のキャラクターハーモニーくんのテーマソング発売ライブもあって、
ステージ会場は大盛り上がり。
ハーモニーくん自身はリニューアル(?)。
いまどきのキュートなキャラに変身をとげていました!

調布から!復興支援プロジェクトは、クイーンズ伊勢丹前の仙川駅前公園で
宮城県の物産を販売しました。

2012年のようすはこちら。
いつも仙川商店街協同組合の皆様ありがとうございます。
仙川商店街のキャラクターハーモニーくんのテーマソング発売ライブもあって、
ステージ会場は大盛り上がり。
ハーモニーくん自身はリニューアル(?)。
いまどきのキュートなキャラに変身をとげていました!
調布から!復興支援プロジェクトは、クイーンズ伊勢丹前の仙川駅前公園で
宮城県の物産を販売しました。
